TOPICS

2017年8月の記事一覧

専門研修「特別支援学校におけるチーム力向上とマネジメントの実際」

8月23日、24日の2日間にわたり、特別支援学校の教員を対象に上記の研修を実施しました。
講義1・演習1では、「校内組織の活性化と専門性向上」のために、OJLの考えの3つの柱や5つの要素について、演習も交えながら理解を深めることができました。
講義2・演習2では、立正大学経済学部で教鞭をとる小野寺哲夫先生から、自ら動き、考えていく組織(学習する組織)を目指すために、OJLの考え方を楽しい演習を交えながら教えていただきました。
また、2日間に分けて行った各校の実践発表では、これまでの実践と課題について協議を深め、今後の取り組みについてヒントを得ることができました。
参加者からは、「組織の活性化に向けた必要な視点を学ぶことができました。」「小野寺先生の講話やVTR資料には、本当に多くのヒントがありました。」等の感想が挙げられました。

No.8 特別支援学校におけるチーム力向上とマネジメントの実際.pdf
  
  
  

専門研修「特別支援学級の学級経営」

小・中学校の教員を対象に上記の研修を行いました。
講義1「特別支援学級の学級経営」では、教育課程の作成や校内支援体制の構築などについて理解を深めました。また、講義2「特別支援学級の授業づくり」では、指導のポイントを「見抜く目」の大切さをお伝えし、グループで「必要な力」を細かく砕いていく演習も行いました。
午後は、「特別支援学級の学級経営における課題」と題して、アセスメントシートを活用しながら意見を出し合い、2学期以降の授業づくりについて協議を深めました。

No.16 特別支援学級の学級経営ー教育課程と授業づくりー.pdf
  

基本研修「特別支援学校2年次教員フォローアップ研修」

特別支援学校において、初任者研修を修了した教諭に対して上記の研修を実施しました。
講義では、「2年次教員に求められる資質や能力」について、理解を深めました。また、「指導力の向上を目指した課題研究」と題して協議を行い、4月からの研究を振り返りながら、2学期以降の実践に向けてたくさんの意見を出し合いました。

  

専門研修「発達障がいのある児童生徒のライフステージを考える」

小・中学校、高等学校の教員を対象に上記の研修を実施しました。
講義では、「特別支援教育における最新の動向」について理解を深めました。また、演習では、支援が必要な児童生徒をイメージして、3観点11項目に照らして、一人一人に必要な合理的配慮を考えました。
さらに、「発達障がいのある児童生徒のライフステージ」と題して、福島県発達障がい者支援センターの増子博文センター長や職員の方々から御講義をいただきました。幼児期、小学校、中学校、高等学校での自閉スペクトラム症児の問題点や、思春期特有の問題点などについて具体的な例から理解を深めるともに、成人後の支援を見据えることの大切さについて示唆をいただきました。

No.2 発達障がいのある児童生徒のライフステージを考える.pdf
  
   

基本研修「特別支援学校初任者研修・宿泊研修一次」

特別支援学校の初任者を対象に上記の研修を実施しました。
国立磐梯青少年交流の家を会場に、「特別支援学校の学習指導要領」「知的障がいのある児童生徒の教科指導」「社会教育の意義や特質について」「先輩教員に学ぶ」「情報モラルと著作権」という5つの講義、「障がい者スポーツの実際」と「野外炊飯」の2つの実技、さらに「子どもの理解と授業づくり」についての協議を行いました。さわやかな風を感じながらの3日間にわたる研修により、教員としての資質をさらに高めることができました。