お知らせ
- 令和7年度専門研修講座の資料をアップしました。(R7.3.19)
- 令和7年度特別支援学校基本研修(初任研、2年次、5年、中堅)の資料をアップしました。(R7.3.18)
- 令和7年度特別支援学級等新任担当教員研修会の資料をアップしました。(R7.3.18)
各種様式
基本研修のお知らせ
令和7年度 基本研修
令和7年度基本研修 研修手引・各種様式を掲載しました。
必要な「手引き」や「様式」をダウンロードしてご活用ください。
研修名 | ダウンロード資料 |
初任者研修 |
R7 初任者研修 研修の手引.zip (Zip形式) |
2年次教員フォローアップ研修 |
R7 2年次教員フォローアップ研修 研修の手引.zip (Zip形式) |
5年経験者研修 |
R7 5年経験者研修 研修の手引.zip(Zip形式) |
中堅教諭等資質向上研修 |
R7年度 中堅教諭等資質向上研修 研修の手引.zip(Zip形式) |
専門研修の申し込み方法について
令和7年度 専門研修
令和7年度の専門研修の申込みについては、以下のようにお願いします。
① Plant(全国教員研修プラットフォーム)を利用する学校は、Plantを利用して申込みをお願いします。
② 公立幼稚園は、「受講推薦者名簿」(様式1)を使用して、市町村教育委員会へ送付してください。 ③Plantを利用しない学校、私立幼稚園、保育所等は、以下のフォームから申込みをお願いします。
なお、5年経験者研修・中堅教諭等資質向上研修の対象者は、受講もれを防ぐために、別途希望調査を行います。Plantによる申込みと並行して、以下のフォームにて回答してください。
※ 令和7年度のPlantの受付は、5月7日以降を予定しています。
校種 | 申込み方法 |
県立学校・市町村立学校 |
Plantを利用して申込み Plant ログインページへ
専門研修の希望調査(フォーム) |
公立幼稚園 |
様式1を使用して、市町村教育委員会を通して申込み |
Plantを利用しない学校 私立幼稚園、保育所、認定こども園等 |
以下のリンク先からフォームを開いて申込み |
受講申込みに際し、 何かご不明な点があれば、本センター研修担当までご連絡ください。
専門研修の各講座について
令和7年度 専門研修講座
- 令和7年度 研修講座一覧.pdf (PDF)
- 令和7年度 研修講座案内.pdf (PDF)
1 | 7月9日 (水) |
幼・保・こ 小・中・高 |
発達障がいのある子どもの基礎的な理解と対応 |
2 |
8月7日 |
幼・保・こ 小・中・高 |
発達障がいのある子どものライフステージに応じた指導と支援 ~豊かな現在(いま)を未来へつなぐ~ 専門研2実施要項.pdf 専門研2提出資料.docx |
3 |
8月1日 8月5日 |
幼・保・こ 小・中・高・特 |
教育相談(基礎編) ~わかり合うところがスタートライン~ 専門研3実施要項.pdf |
4 | 9月9日 (火) |
幼・保・こ 小・中・高・特 |
教育相談(応用編) ~チームでつくる笑顔の相談~ 専門研4実施要項.pdf |
5 | 7月15日 (火) |
幼・保・こ 小・中・高・特 |
指導に生かすアセスメント ~もっと知りたい子どもたちのこと~ 専門研5実施要項.pdf 専門研5提出資料.docx |
6 | 9月17日 (水) |
幼・保・こ 小・中・高・特 |
子どもの豊かな学びと生活を支える「教育的ニーズの整理」 ~やってみよう!ケース会議~ 専門研6実施要項.pdf 専門研6提出資料.docx |
7 | 9月4日 (木) |
小・中(特別支援学級担任等) | 特別支援学級の授業の充実 ~実態把握を生かした授業や学級経営~ 専門研7実施要項.pdf |
8 | 7月2日 (水) |
小・中・高(通級担当又は特別支援学級担) | 自立活動の指導の充実(小学校、中学校、高等学校編) ~中心的な課題を導き出す~ 専門研8実施要項.pdf 専門研8提出資料.docx |
9 | 9月25日 (木) |
特 | 自立活動の指導の充実(特別支援学校編) ~主体的な学びに向けた指導内容の設定~ 専門研9実施要項.pdf 専門研9提出資料.docx |
10 | 9月11日 (木) |
特 | 特別支援学校における教科指導の充実 ~知的障がい国語編~ 専門研10実施要項.pdf 専門研10提出資料.docx |
11 | 7月11日 (金) |
特 | 重度・重複障がいのある子どもの学びの充実 ~思いに寄り添う指導・支援に向けて~ 専門研11実施要項.pdf 専門研11提出資料.docx |
12 | 9月5日 (金) |
特 | 特別支援学校における授業の充実 ~確かな学びに向かう授業づくり~ 専門研12実施要項.pdf |
13 | 9月30日 (火) |
特 | 子どもの可能性や個性を伸ばす進路指導 ~思いと向き合い将来へつなげる~ 専門研13実施要項.pdf 専門研13提出資料.docx |
14 | 8月6日 (水) |
特 | 授業におけるICTの活用 ~主体的な学びを支える実践の共有~ 専門研14実施要項.pdf 専門研14提出資料.docx |
公開講座のお知らせ
令和7年度 公開講座
専門研修講座等の中で午後に外部講師をお招きしている講義について、公開講座として受講を受け付けます。午後の講義のみを聴講したい方は、専門研修講座ではなく、公開講座の申込みをお願いします。
公開講座のみの受講の場合、すべてオンラインでの受講となります。原則として講座の1ヶ月前を〆切とし、受講を決定します。
受講を希望する方は、下記の申込みフォームに、必要事項を記入し申し込んでください。
公開講座申込フォーム (受付開始しました)
1 | 7月9日(水) 13:15~15:45 |
「医師の立場から学校(園)の先生方に伝えたい |
2 | 7月11日(金) 13:20~15:45 |
「重度・重複障がいのある幼児児童生徒の理解と授業づくり」 |
3 | 8月6日(水) 13:00~15:45 |
「授業におけるICTの活用」 講師 東北福祉大学 教育学部 教育学科 初等教育専攻 准教授 杉浦 徹 氏 |
4 | 8月7日(木) 13:15~15:30 |
「発達障がいのある子どもの充実した現在と豊かな未来のために」 講師 国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター 総括研究員 井上 秀和 氏 |
5 | 9月4日(木) 13:15~15:40 |
「特別支援学級の授業の充実」 講師 植草学園短期大学 特別教授 佐藤 愼二 氏 |
6 | 9月5日(金) 13:10~15:45 |
「これからの特別支援学校の授業の在り方」 講師 国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター 上席総括研究員(兼)センター長 長江 清和 氏 |
7 | 9月9日(火) 13:30~15:45 |
「子どもたちが思いを伝えたい人になるために」 講師 福島県立医科大学 看護学部 小児・精神看護学部門 講師 佐藤 利憲 氏 |
職能研修のお知らせ
令和7年度職能研修
令和7年度 職能研修「特別支援学級等新任担当教員研修会」の研修案内・実施要項・各種様式を掲載しました。
各フォルダから必要な「要項」や「様式」をダウンロードしてご活用ください。
研修名 | ダウンロード資料 |
特別支援学級等新任担当教員研修会 |